フラガー♪その2
今日こそは…と情報を求め再び参戦
お花に関しては大先輩の友人とともに
今年も最終日のフラガーを徘徊ですフフ…
最終日一番の目的は…
処分苗をできるだけ安くゲットすること~~
昼過ぎに到着したので(早くもやる気がみられないけどw)
どのブースも既に盛況、盛況
おととい興奮のあまり撮れなかった素敵なお花の写真やら
各ブース内の見学やらでさっそく大忙し
そうこうする内にまた園芸便利館のブースへやってくると、何やら黒山の人だかり…
聞いてみると『洋ランとの楽しい暮らし方』のセミナーということ。
家にも昨年から戴きものの胡蝶蘭が冬を越してポツンと窓際にたたずんでいるけれど
強い見方の愛読書「よくわかる栽培12ヶ月 コチョウラン」があるもんねぇ~なんて。
何せここのセミナーはたっぷり一時間もあるもんだから、見始めちゃったらあっという間
今日こそは隅々まで会場内を堪能したくて再びブラブラとたくさんのブースを見て回りました
昨年と比べるとブースの数が減った気もするけど、業者さんも皆さん花を愛する素敵な方ばかりで
ちょっと盛り上がると色々教えてくださって 本当に有意義な時間をもてました
しばらくしてセミナーのブースへ戻ると「お次は胡蝶蘭やけどなー」と関西弁のお兄さん。
「ええかー、水苔はなー」などと実演販売なノリでお手入れ法や、仕立て方、蘭の特性を解説していた
なんだか面白いぞ…と聞き入っていると既に時間はオーバーぎみww
汗だく汁だくなハイテンション・トークを誰もさえぎる事なく、温かく見守っている(みんなファン)
セミナー後にサイン会します、と聞いて驚いた ナントこの人こそがわたしの愛読書の著者だったww
てっきり白髪混じりの年配の方かと勝手な想像していたので、通称“トミー”さんだったとはビックリ
セミナーの最中に胡蝶蘭の高芽を女の子にプレゼントし、尚且つ、水苔に植えつけてあげるという
興味津々で待っているとひと通りサイン会も済み、大事そうに高芽を差し出す女の子に声を掛け
そばにあった小さなポットに、手際よく水苔を穿かせた胡蝶蘭の高芽をスッポリと収め
「はい、ありがとなー」と手渡すと、嬉しそうに大事そうに女の子は帰っていきましたほのぼの~
あの子はきっとお花がますます大好きになるんだろうなぁ…
そんな心優しい姿に触れ、わたしも葉の処理法について質問をすると丁寧に答えてくださいました。
「既に一冊もっている本だけど、サイン本がほしいな…」フツフツと湧き上がる衝動ww
愛読書の著者に直接サインを貰える機会は滅多にないぞお~~これも運命かも~~
…結局ミーハーな私は今回二冊もの“サイン本”を買ってしまったのだ
そしてトミーさんのブログに“トミーファン”として友人と二人で載ってしまうことにもなるww
ここ数年、増え続ける本を何とか減らそうと「買い控え」していたのにもかかわらず
結局わたしは本が好きとくに写真が綺麗な本や、ノウハウ本には滅法弱いんだなぁ
そんなこんなで最終日、
あっちゅう間に時間は過ぎ、いよいよの処分市(…と思っているのはおば様方と私たちくらいw)
みんなでいよいよの連帯感が生まれる中、ブースのスタッフさんもかなりテンパッってしまい
時間に追われてあたふたと慌ただしく動き回る「こっちでは売りません!あっちで待ってて!」
待ちきれずに苗を手にしてしまうフライングおばあ様やら、遅いわねぇと文句を言い出すおば様、
思った程安くない事に怒り出す人 などなど。翻弄されながらも友人と協力して幾つか苗をゲット
蛍の光に促されつつ、撤去作業の中ポイポイされてしまったお花をも幾つかゲット
ww
かくして我が家には新しいお花が仲間入りしましたとさ
ご紹介は、またいつか
![]() |
![]() |
コチョウラン (NHK趣味の園芸よくわかる栽培12か月) 著者:富山 昌克 |
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- いいな、いいなぁ~(2016.03.25)
- 懐かしの味と、春の予感♪(2010.02.15)
- 心浮き立つローズガーデン♪(2012.06.08)
- 冬仕事納め…啓蟄♪(2013.03.05)
- “幕開け”ましたー♪(2013.01.01)
「*フラガー*」カテゴリの記事
- 6回目の愉しみ♪その1(2013.03.22)
- 6回目の愉しみ♪その2(2013.03.24)
- 祝典のバラを愛でよう♪(2012.03.24)
- 5回目の愉しみ♪その1(2012.03.23)
- 5回目の愉しみ♪その2(2012.03.25)
コメント